交通事故に遭われた方、まずはご心痛お察しします。
事故直後は何ともなかったのに、数日経ってから首や肩が痛くなってきた… という経験はありませんか?
もしかしたら、それは”むちうち(頸椎捻挫)”かもしれません。
むちうちは、交通事故による衝撃で首が鞭のようにしなることで起こる、非常に一般的な怪我です。
しかし、放置すると様々な後遺症に悩まされることもあります。
今回は、むちうちの症状や原因、治療法、そして放置することの危険性について詳しく解説していきます。
むちうち(頸椎捻挫)の主な症状
むち打ちの症状は多くあります。
- 首の痛み、こり、違和感
- 肩や背中の痛み、こり
- 頭痛、吐き気、めまい
- 腕や手の痺れ
- 集中力低下、倦怠感
- 精神的な不安、イライラ
これらの症状は、事故直後には現れにくく、数日~数週間後に徐々に現れることが多いのが特徴です。
交通事故直後にはむちうちの症状がなくても、後日に症状が現れることがある為、注意が必要です。
むちうち(頸椎捻挫)の原因
むちうちの主な原因は、交通事故による急激な衝撃です。
むちうちが起こるメカニズムは
追突事故など、後ろからの衝撃を受けた場合、乗員の体はシートベルトによって固定されますが、首は慣性力によって大きく前方に投げ出されます。
その後、反動で首は後方に大きく揺り戻され、この鞭のような動きによって頸椎やその周辺組織が損傷します。
むちうち(頸椎捻挫)の治療法
むちうちの治療は、症状の程度や時期によって異なりますが、一般的には以下の方法が行われます。
- 安静: 炎症が強い時期は、固定をしたり、首を安静に保ちます。
- 薬物療法: 病院では痛みや炎症を抑えるために、消炎鎮痛剤などが処方されます。
- 物理療法: 温熱療法や電気療法などを行い、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
- 手技療法: 柔道整復師によるマッサージや整体などで、体の歪みを整え、筋肉のバランスを回復させます。
- リハビリテーション: 症状が改善してきたら、首の可動域を広げるための運動やストレッチを行います。
井土ヶ谷ひかり整骨院ではおもに物理療法、手技療法、リハビリテーションをおこなっています。
むちうち(頸椎捻挫)を放置することの危険性
むちうちを放置すると、以下のような後遺症が残ることがあります。
- 慢性的な痛み: 首や肩の痛みが長期間続き、日常生活に支障をきたすことがあります。
- 神経症状: 痺れや感覚異常などが現れ、神経が圧迫されることがあります。
- 自律神経失調症: めまいや吐き気、動悸、睡眠障害などが起こることがあります。
- 高次脳機能障害: 集中力低下や記憶障害などが起こることがあります。
後遺症を残さない為にもむち打ちは放置させにしっかりと治療することが大切です!
交通事故に遭ったら、まずは専門家へ相談を!
交通事故に遭われたら、まずは医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けましょう。
また、整骨院では、むちうちの治療に特化した施術を受けることができます。
井土ヶ谷ひかり整骨院では、交通事故によるむちうちの患者様に対し、丁寧なカウンセリングと検査を行い、一人ひとりの症状に合わせた最適な治療を提供しています。
最後に・・・・・
むちうちは、早期の適切な治療が大切です。
「たいしたことない」と放置せずに、まずは専門家にご相談ください。
つらい痛みや不調を我慢せずに、一緒に早期回復を目指しましょう!
井土ヶ谷ひかり整骨院では、交通事故患者様の治療から示談交渉まで、トータルサポートを行っております。
お気軽にご相談ください。
交通事故治療に強い井土ヶ谷ひかり整骨院 電話045-711-5115WEB予約24時間受付中WEB予約当院の特徴院長ご挨拶施術の流れお客様の声よくある質問料金案内アクセス[…]